しいえん隊日誌

創作活動、同人活動を中心に投稿します。

一生に一度!?ミクの日に駅メモオンリー出展【Lステ4サークル参加レポ】

駅メモオンリーイベント『Let's ステーションライフ! 4 in千葉』にサークル参加してきました。

駅メモオンリーの参加はLステ大阪以来、サークル側での参加はフットバ11(2021年12月)以来で、約2年2か月ぶり。
ブランクが大分空いてしまい、完全に復帰戦ですね。
そして自分のイラスト中心で本を出したのは初めてで、そういう意味では記念すべき参加なのかも。

Lステ参加&新刊の経緯

プライベートがいろいろ落ち着いて、お絵描きのモチベが急激に上がってるところで3月9日に千葉にイベントがあると知り、 「ミクの日だ!駅メモとコラボするしかない!」 と考えて締め切りギリギリでしたが申し込み完了。

もう一つの動機は、好きなコンビニの制服をでんこに着せたいなと思ったこと。
コンビニの人気商品とやら千葉の某居酒屋とやらネタを混ぜ込みつつ漫画にしようと構想しました。

漫画は初めてで、慣れないお絵かきソフトで作ったものですからなかなか苦戦しました。

ミクコラボについては、せっかくなので自分の好きな曲からイラスト描きたい、と思いミクの服というよりは楽曲に出てくる服をでんこに着てもらおうと考えました。

イベントの感想

しいえん隊ブース。青が大好きなので青色に染まっています。

  • きれいで明るい会場でやりやすかったです。
  • 人の多さに驚きました。
  • 何となくでんこ愛!ばーん!みたいな本(語彙力)が多くて楽しかったです。今までは旅やゲーム攻略についての本が多かったイメージ。

戦利品。少なめだけど推しな物が多いのが良き

  • 個人的には自サークルのことで気を取られ、回れた他サークルは一部にとどまりました(サークル参加だからそれはそうなのですが)。多分回れなかったサークルさんにもいい作品がいっぱいあるんだろうなと思います。
  • 千葉という事もあり、マコちゃんをはじめ推しの色紙が多かったのが眼福でした。
  • 少部数ですが新刊コピー本完売しました。みなさまありがとうございました!!
  • やっぱり次も何か作りたくなりますね!

新刊についていろいろ ※ネタばれ注意

以下、ぼやき散文です

  • ミクラッピングは好きな楽曲に出てくるMVから、服が可愛いものを選出しました。
    • ただしダンスロボットダンスは歌詞とニナの相性です
  • 「吸血と入籍を迫る」←リズムが良い。あとこれだけでボカロ曲とでんこ名が特定できるのはいいですね
  • つむぎちゃんのポーズは「この好きから逃げたいな」のところのMVをイメージしてます
  • みんな4曲のMV見て聞いて!
  • ヴァンパイア3周年おめでとうございます!!!

ソッカの美術解剖学ノート

今年はお絵描きを頑張ろうの思うのですが、その中で絵の勉強をしようと思って購入したのが『ソッカの美術解剖学ノート』。

www.amazon.co.jp

正直、そこまで真剣に勉強する気のない素人がかなり軽い気持ちで買ってしまったと感じます。

が、読み進めるととても面白く、絵の教科書としても読み物としても良い本だと思いました。

まだ全部は読んでいないですが、感想を書きます。

購入した経緯

今までも趣味でたまにイラストを描いていましたが、画力が全然あがらずプラトー現象1に陥ったうえ、 仕事もプライベートも忙しくなり、イラストを描く頻度が激減。

そんな時期を昨年年末あたりにようやく脱し(た気がして)、

今が一気に画力を上げるチャンスじゃないか?」 

という淡い期待を持った私。ネットでお絵描きに関するブログやnoteを漁っていたところ、この本を発見。値は張りましたが、冬ボーナスで特にほしいものもなかったため、 思い切ってAmazonで購入しました。

届いた

部厚っ!

ボルハルトショアー2を思い出した。いざというときの武器にも使えますね

読んでみると

紙とペンを用意して「どんな本かな~(;´・ω・`)」と身構えて本を開くと、 初めの1章は生物の進化の過程の歴史が書いてある。なんだこりゃ。

どうやら、人体が今の形になっている理由を探るためには、生物の進化を知っておく必要があるということらしい。

なるほど、とても面白い。

絵を描く人でなくても人の体の形にに興味がある人なら、とても好奇心を刺激する本だと思います。

 

2章以降をパラパラとめくってみました。

ここからは人体の構造の解説が詳しく載っています。美術解剖学なので、ところどころで身体の描き方も書いてあります。

筋肉の名前がずらりと書いてあるので、筋トレやマッサージをやっている人にとっても楽しい本なのかもしれません。

勉強の方法

今は身体の基礎、頭部の章まで一通り読み終わりました。

これからペンを持って実践していこうと思いますが、どうやるかを模索中です。

ネット記事を読み込んで、やり方を決めたら、また記事にしようかなと思います。


  1. 練習や勉強をする中で、実力が中々上がらない時期が来ること。
  2. 有機化学の教科書。化学系専攻の理系大学生がよく使うらしい。筆者は機電系なので内容は良く知らないが、詳しい解説と量の多さのインパクトは知っている。

イラストの工程を紹介します

はこねです。

今回は自分語りです。

私のイラストの描き方、特に作業工程をご紹介します。

※現時点、最近の私のスタイルです。次のイラストでは変わっているかもしれません。

何を書いてるの

主に駅メモ!のキャラを書いています。最近はアニメやボカロなど他のキャラも書いています。

女の子ばかりなので、いつかは男も描きたいなと思っているのですが画力が足りない。

機材

iPad mini6 + Apple Pencil 2

ソフト

Procreate

長い間アイビスペイントを使ってましたが1年ほど前にProcreateを使い始めました。使い慣れてからは絵のクオリティが上がり、作業時間が短縮されたと感じます。

本題: イラストの工程

先日描き上げた シンデレラ (DECO*27様楽曲『シンデレラ』のキャラクター)を例として取り上げます。

DECO*27様のシンデレラさんを描きました

ラフ・下書き

線画にする前の工程ですね。

絵を描き始めた頃は目から書いていたのですが、今はバランスをとるために、大きいものから描いていくことを意識しています。

頭→大まかな髪型→目→その他のパーツ→髪の毛先……

という具合です。

顔が重要だと考えているので首より下は後回しになりがちです。

ラフの途中

目は重要な部分なので、全体の線画に入る前に下書きを飛ばして描き切ってしまうことも多いです。この際にアイラインは太くしません。

先に目の形を決定する

迷い線が多いと線画で迷うので、できる限り下書き段階で一本の線に整えます。手振れ補正を上手に使い分けると、うまくまとまることが多いです。

線画に入る前に目と髪を軽く塗ります。ここで違和感が出てきて修正することも多いです。

軽く塗ることで、完成イラストが若干イメージできる

  • 髪の流れ、分け目の形
  • 目、眼球のサイズ

は良く微修正します。また、左右反転させて歪みや位置を直していくのもこの段階です。まだ線画でないので、変形ツールや切り貼りなどデジタル技術を使って容赦なく修正します。使えるものは使っていけの精神です。

線画

線画は時間をかけてゆっくりと下書きをなぞります。ここで手振れ補正を強めにかけておけば、勢いよくペンを動かさなくてもある程度ぶれない線が引けます(筆圧の調整は課題ですが)。

Procreateの塗りの関係上、まゆ、目、口以外はすべて同レイヤーです。

線画を引いた後

線画が終わったらラフレイヤーを隠して確認します。ここが緊張の瞬間ですね。

塗り①: 塗りつぶし

まずは肌、髪、服のベース色を塗りつぶします。Procreateは塗りつぶしが非常に楽なので助かります。

塗り②: 目の塗り

最重要工程。塗り方は試行錯誤しています。塗りと同時に、アイラインや瞳の輪郭を太くしたりと線画の調整をする場合もあります。 目が塗り終わったら頬などを塗ります。

 

目の塗り工程

白目→瞳→瞳の中→目の影→ハイライト→目の周り→頬 という具合です。

このキャラの特徴であるメガネは目が塗り終わり、印象がはっきりしてから線画含めて清書しました。

塗り③:影

影も試行錯誤です。物理的にできる影と、イラストでアクセントをつける影は微妙に違う気がしますので、大変です。

影塗った後

仕上げ

線画は真っ黒だと主張が強いので、茶色などで色を付けます。(目の線画は塗りの段階で塗っています)

また、書き忘れや塗りを後回しにしていたところを仕上げます。

最後に背景を描き、完成です。

完成!

おわりに

工程を晒すのは楽しいですね。

次は絵の描き方やツールの変遷とかを語りたいですね。

今後のブログの方針について

はじめに

今までこのブログはTwitter(趣味垢)の補助的なSNSとして、同人活動の宣伝などに活用きました。運用してきたというほど投稿してないだろ

しかし、それから数年経って、

  • 身の回りの状況の大きな変化を経て、今やりたいことが大きく変わってきた(今までの趣味嗜好が変わったとは限らない)
  • Twitterのフォロワーさんや身内にとらわれない発信をしたい
  • 創作活動・研究活動をしたいが、同人誌出版だと読んでくれる人が少ない
  • Twitterの変化(名称変更、使いづらくなった、投稿者の変化による疲れ)からTwitterから離れたくなった
  • もっと分野にとらわれず自由なことを言いたい(人生観とか本音とかも)

とまあ不満思うところがあって、これらを実現するにはブログはいいのかなと思い、戻ってきました。

今後どうすんねん

やりたいことが昔と全く異なるので、今までのスタイルにとらわれない使い方をしようかなと思います。ブログ名も今のものから変えようと思います。

やりたい投稿内容は、

  • 近況
  • 一人暮らしについて
  • 技術的なこと(会社から勉強しなさいと言われてるので)
  • 研究活動(といっても高級な学術研究ではなく、鉄道や大学の専門に関する考察)
  • システム人生設計第一

ですかね。いまのところ。

もしブログの読者同士で面白いアイデアが共有出来たらな、というのが今の願望です。

身内から赤の他人まで幅広くターゲットとしたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

はこね

追記: 結局どうしたか(2024/1/7)

いろいろと大人の事情(すでに解決済み)もあり、上記の内容は別ブログを立ち上げ、展開することにしました。 ブログのありかについては探してください(もう隠す必要はなくなったのですが・・・)。

こちらに関しては引き続き、創作活動や駅メモについて記事を書く予定であります。

よろしくお願いいたします。

マイブーム・家系ラーメンをぶった斬る

超超お久しぶりです。

久々にブログを使ってみようかとおもいます。

去年の夏頃から家系ラーメンにハマっており、当時近所にあった王道家を中心として結構な頻度で言っております。

家系ラーメンについて、率直な感想や、おもったことをを書いていこうと思います。(あくまで自分の感想なので、気に食わなかったら無視してください)

家系ラーメンは東京の醤油ラーメンと九州の豚骨ラーメンのスープを混ぜたものではない

良く家系は東京醤油ラーメンと九州ラーメンを混ぜたものと言われます。私もそう思っていたのですが、どうやらただ混ぜただけでは家系の味にはならないらしいのです。

スープの材料は豚ガラ・鶏ガラと両者の材料を合わせたものなのですが、これらを両者のだしの取り方で炊いて、ブレンドしていくらしいです。つまり材料というよりは作り方を合わせているらしい。

家系ラーメンスープの作り方(筆者推測)

上図は王道家Youtubeチャンネルや、実際に店内でスープを炊いているところを見て分かった家系スープの作り方です(正確かどうかはわかりません)。

①まず豚ガラ・鶏ガラを寸胴で煮込んで「種スープ」をつくる(ここが九州スタイルらしい)。

②種スープをもう一つの寸胴に入れる。

③ ②の寸胴に生のガラを入れ、強火で加熱し肉のエキスや体液を出す。

④ 長時間煮込まないうちにスープを取り出し完成。

⑤ ガラは種スープのほうへ移す。生のガラを入れている寸胴では長時間炊かない(ここが東京スタイルらしい)。

⑥スープが出きったガラを出す。

という感じらしいです。お店で見るのが一番わかると思います。

豚骨醬油だけど鶏油が大事。

豚骨醤油ラーメンとは言われてるけどコクとキレのあるあの味は鶏ガラ(と鶏油)から来ているらしいです。

スープの中毒性はチーユで大体きまる。

あのパンチのある味はどうやら豚骨スープだけではなく鶏油らしい。なのでスープがうまいところは良い鶏油を使っているのかもしれません

家系の麺にコシの強さは重要じゃない

個人の感想。
家系ラーメンはスープの味に特徴があるラーメンで、麺もスープに合う味が大事だと思います。私は、家系のスープに麺のコシはあまり必要ないと思います。それよりもモチモチ感や小麦の味が感じられる方が好みです。

なので、いつも固めで食べている方は普通や柔らかめで食べてみるのを薦めたいです。柔らかめで美味しくなるのかは別問題ですが。(酒井製麺・王道家の柔らかめは美味しいと思います)

ほうれん草は必ず増す。

私のスタイルです。むしろほうれん草を食いに来ているまであります。

のりは沈める。

初めの儀式。スープを吸ったのりは麻薬。

という感じでテキトーにいろいろ書いていきましたが、皆様も家系を食べに行ってはいかがでしょうか。おそらく、家系の中でも直系と王道家系列が、今回書いたことによく当てはまるのではないかと思います。

スーパーのテーマ曲

お店で流れる、スーパーオリジナルのテーマ曲。素敵な曲もあるし、中毒性の曲もある。これは日本特有の文化ともいわれているらしいです。

これについてネットで取り上げている人は結構いるみたいで、ブロクやYoutubeを使って紹介や批評(!?)していますね。が、

「うーん、肝心なあの曲がない・・・」

と思うところがありましたので、超独断と偏見で個人的に読者の皆さんに知ってほしい曲を紹介します。

三和

www.youtube.com

東京や神奈川にあるスーパー・三和のテーマ曲。 「街は今~♪ 輝いて~♪」からサビが始まる、 とても耳に残るいい曲ですね。 サビ以外の歌詞はなかなか聞いたことがないので、Youtubeで覚えました。 曲はとても好きなのですが、あまりスーパーとは関係ない不思議で深そうな歌です。

CGC

CGCはスーパーの名前ではなく、全国のいろいろなスーパーが加盟している連合体。

関東だと「三徳」「ゆりストア」「Olympic」「成城石井」、先ほどの「三和」もグループの一員らしいです。

www.youtube.com

暖かいメロディが心地よいです。歌詞をよく聞いたことがなかったのですが、

互いに役立て ありがとう

助けられたり 助けたり

という、ちょっと考えされられる部分もあります。さすが「助け合い」を理念に掲げているだけありますね。

ちなみに↑の曲は旧バージョンのもので、現行ソングは音色とリズム、歌っている人が違います。正直、昔の方が良かったと思います。

ロピア

本記事の主役です。まずは聞いてみてください。

www.youtube.com

フルバージョンはこちら↓

KOBAYAKAWA CO.,Ltd.の「ロピア 食生活♡♡ロピアのテーマ 2011.05」の箇所

 

・・・

・・・・??????

おい、日本語喋れ(初めて聞いた時の感想)。

あいうえ、あいらぶ、らりるれ、らぶらぶ????????

はひふへほっほっほ??????

 

なんと、文章はほぼ0。 もう衝撃ですよ、衝撃。 これで曲になるのか…。しかもかなり中毒性の高い。

ちなみにロピアはもう一曲よく流れるのがあります。

www.youtube.com

まあ、まだまともか。( いい曲ですが、こっちはこっちで何がいいたいかはよくわからない。

申し遅れましたが、ロピアは関東を中心に展開するスーパーです。

肉やアイスをはじめ、とにかく量が多く安いのが魅力です。

おっ母さん食品館

「おっかさん」と読みます。

薬局と併設しているところが多いスーパーです。

こちらもお肉が安いのが特徴。 www.youtube.com

え。

さんさんしか言ってないじゃん。

ナベアツに歌わせたら声が枯れそうw

さんさん産地直送って、「おっ母」はどこ行ったwwww サンドラックのテーマ曲のほうがいいんじゃないか

でも、中毒性はすごい。効果はあるんだろな。

ちなみに「さん」は曲を通して91回言っているみたいです。(なぜ数えた)

カスミ

茨城県民ならだれでも知ってる、茨城県外だと誰も知らない。そんなスーパーです。

www.youtube.com

・・・

普通だ。

いや、いい曲なんですけどね…

他のスーパーの強烈なソングと比べると…なんかパンチにかけるというか(カスミの皆さんごめんなさい)

おわりに

締めの文章なんでないですが…

とにかくロピアの歌は知ってほしいっていう記事でした。

小説同人誌発行レポート(きみメモ2)

みなさんこんにちは、はこねです。 先日9/25に参加したきみメモ2で久々に新刊を出しました。せっかくなので、本の紹介と、本が生まれた背景について語ろうと思います。

※フットバ11で頒布する新刊の内容を含みます。多少のネタバレ注意。

新刊の概要

タイトル

『搾取er協会~しいらの大舞台~』 今まで合同誌に寄稿したことは何度かありましたが、小説本として単独で出したのは初めてです。

搾取er協会というのは結末にかかわってくる、とだけ言っておきます。

はじめは「しいらの大仕事」という副題だったのですが、大舞台のほうがかっこいいという理由で変えました。いうほど大舞台か?と今になって思っていますが。

外観

初めての小説本ですが、文庫本でやってみました。

お店で売ってる小説っぽくしました。ISDNにも登録。

ストーリー

物語は、他のでんこたちとうまく馴染めない主人公・しいらがマスターのある悩みを解決しようとするところから始まります。

奪取er協会はでんこにより多くのメモリーを集めることを求め、その手段としてでんこのアップデート(性能強化)を計画します。 でんこたちは、アップグレードを受け入れ協会に従うでんこと、反発するでんこ真っ二つに分かれ、睨み合います。しいらを含む数人のでんこはどちらの言い分にも納得できず悶々とします。

でんこたちの対立を何とか止めようとしいらはある行動に出て、それが他のでんこたちを驚かせます。しいらはその行動の過程でアップデートに関する驚きの事実を知り、そこから奪取er協会が企んだ闇の計画が明らかになっていきます……

この一連の騒動を通じて、気弱だったしいらは、自分の思いをはっきりと伝える、たくましい姿を見せるようになります。

その他

ストーリーの本筋とはあまり関係ないですが、次のような小ネタもはさんであります。

  • いちチコが少し出てきます。
  • なるちゃんは相変わらず*1ひどい目にあってます(ひどい)
  • しいらちゃんとしぐれちゃんがカラオケに行く場面はウィンターコーラスの続きを意識しています。

しいら推しでない方も是非。

本書で扱った駅メモの設定

ストーリーの詳細は拙著を読んでいただければと思いますが、この記事では本書の題材になった駅メモの設定について語ろうと思います。

でんこのアップデート

でんこのアップデートをSSの題材にしようと思ったきっかけは、4年前にでんこが属性が設定されたときに遡ります。 その時、駅メモ!公式はこんなことを言っています。

… それによると駅には人々の思い出などに影響を受けて変化する特性のようなものがあるらしく、その特性にマッチするとこれまでよりも効率よく思い出を集めることができるようです。 そこで、奪取er協会はでんこたちに対して補助プログラムを搭載したアップデートを実施してこれまで以上にたくさんの思い出を集められるようにするとのことです。
引用元: でんこの属性について | 駅メモ!公式ブログ

当時、(ゲーム上の)属性そのものは賛否が分かれましたね。それはさておき、私は

でんこたちに補助プログラム、ということは、でんこの脳内を書き換えることになるのかな? でんこは抵抗しないのだろうか

協会がでんこを利用して多くの思い出を集めるって、なんだかでんこを道具としてみているみたい…

という想像が湧いてきたのです。このころから、アップデートを題材としたストーリーを作ってみたいと考えるようになりました。

でんこは感情を持つのか?

でんこは感情や理性、意志を持つのか?という議論は駅メモ創作界隈で(多分)盛んにおこなわれています。

  • でんこは人間と全く同じ頭と心を持つ
  • でんこは人間と同じように喋るが、それはすべてプログラムされているからで、でんこ自体に医師や感情はない
  • でんこは感情をもつが、意志は弱くマスターを頼りにし、逆らおうとしない

など、いろいろな説や意見があると思います。ちなみに私は一番上の説を強く主張しています。というか願望ですね。 とはいえ、SSを書く上では自分の主張とは別の設定で書くこともあります。 『搾取er協会』では、いきなりでんこの設定について問題提起することから始まります。

独立思考型駅情報収集ヒューマノイド・DENCO(H)、すなわちでんこは、人間と同じように喋る。彼女らは、人間と同じように考えるのだろうか。もちろん、人間と全く同じような脳の構造をして、同じような考えと感情を持つかもしれないが、もしかしたら人間と同じように喋っているだけで、頭の中は空っぽかもしれない。

そして、第2章で、しいらちゃん達はでんこのために作れられた図書館の異変に気付きます。

二人で、社会の教科書の場所を探した。しかし、検索端末を調べても、図書館内を探しまわっても、見つからない。
「なんでだろう、教科書ぐらいあってもいいのに。難しい本しかないね」

でんこの図書館には、なんとでんこが教養を深めるための本が全然ないのです。それには協会がでんこに賢くなってほしくない、というしたたかな意図があったのです。これは、協会が推し進めるアップデートに深く関わってきます。

しかし、しいらを含む数人のでんこたちは次々と人間サイズになって世の中を知ります。その中で「ただメモリー集めをするだけではつまらない。もっとマスターと楽しい時間を過ごしたい」と感じ、協会の言うことを鵜呑みにせず、反発するようになります。 そして、人間の図書館での勉強の効果もあって、でんこのアップデートは人権侵害ではないかと感じるようになるのです。

奪取er協会

奪取er協会を頑張って運営、もしくは応援している方には大変申し訳ないのですが、どうしても組織というものをみると、

  • 組織の権力乱用
  • 組織の腐敗・汚職
  • 組織内の争い

といったストーリーを描きたくなってしまうものです。巷では協会が悪の組織と戦っているストーリーが話題ですが、自分は協会そのものが悪の組織でないかという視点でこれからもストーリーを練っていきたいですw

おわりに

だいぶまとまりのない記事になってしまいましたが、新刊の紹介と、自分なりの駅メモの世界の解釈が伝われば嬉しいです。他のSS書きの方が駅メモの世界をどういう風に膨らませているかも知りたいところです。

フットバ11でも新刊扱いでこの本をだす予定です。ぜひ遊びに来てください。

*1:駅メモ公式や他の方の同人SSを読んた体感